![]() |
TEL : 070-3304-7482 English / Japanese |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
HOME >> 2018.04.19 日本海運集会所 海運実務研修講座 『造船契約の諸問題に対する実務対応』 | ||||||||||||||||
■ 2018年4月19日、日本海運集会所において当事務所弁護士瀬野克久が『造船契約の諸問題に対する実務対応』と題し、講義を担当しました。 <講義内容> 【A】 Builder/Buyerの主たる義務 【A1】 Builderの主たる義務 【A2】 Buyerの主たる義務 【B】 船舶の引取拒絶について 【B1】 引渡し 【B2】 建造船舶の引取受諾あるいは引取拒絶 【B3】 建造船舶の引取拒絶について-英国法の観点 【B4】 建造船舶の引取拒絶について-日本法の観点 【C】 建造契約終了事由 【C1】 契約に明記されている条項(Express terms) [Buyerによるrescind条項-SAJ form] 【C2】 契約に明記されている条項(Express terms) [Builderによるrescind条項-SAJ form] 【C3】 契約に明記されている条項(Express terms)以外の事由による契約解除 [Buyerによる契約解除] 【D】 Buyerの観点 (Builder不履行の場合等) 【D1】 引取拒絶 【D2】 建造契約終了 【D3】 Buyerの損害賠償請求権(Builderによる債務不履行) 【D4】 権利行使事例-認められるか否かは別として考えられる方法 【D5】 Builderに対する倒産手続が開始された場合の法律関係 【E】 Builderの観点 (Buyer不履行の場合等) 【E1】 建造契約終了 【E2】 Builderの損害賠償請求権(Buyerによる債務不履行) 【E3】 既存の契約の解除ないし変更、既存の契約の履行を確保する手段 【E4】 Buyerに対する倒産手続が開始された場合の法律関係 【F】 Warrantyについて 【G】 Modification 【G1】 変更(MODIFICATIONS) 【G2】 Shipbuilding Contract締結「後」にClassification Society等のルール・規則の変更 【G3】 Builderによるmaterialsの変更 【G4】 海洋リグ、オフショア建造物の建造契約における変更(VARIATIONS)
|
||||||||||||||||
以下余白 | ||||||||||||||||
◆ サイトマップ ◆ | Copyright (C) 2010-2021 一橋パートナーズ法律事務所 / 当ホームページの全てのコンテンツについて、転載を禁止します | |