![]() |
TEL : 070-3304-7482 English / Japanese |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
HOME >> 2020.02.05 日本海運集会所 海運実務研修講座 『造船契約の実務的検討(契約終了事由、引取拒絶、Warranty)』 | ||||
■ 2020年2月5日、日本海運集会所において当事務所弁護士瀬野克久/弁護士喜多村拓弥が『造船契約の実務的検討(契約終了事由、引取拒絶、Warranty)』と題し、講義を担当しました。 <講義内容> 【1】 造船契約における当事者の主たる義務 【2】 造船契約終了事由及び効果 [A01] 造船契約の終了事由(概観) [A02] Delivery遅延とBuyerによる契約解除事由(SAJ) [A03] 建造中の全損の場合の処理(SAJ) [A04] その他のBuyerによる契約解除事由(SAJ) [A05] BIMCO "NEWBUILDCON" FORMにおけるBuyerによる契約解除事由 [A06] Buyerの権利行使 契約解除の効果(SAJ明示条項) [A07] Builderの権利行使 契約解除事由及び効果(SAJ明示条項) [A08] 契約に明記されていない事由による契約解除(黙示条項) [日本法を準拠とする場合] [A09] 契約に明記されていない事由による契約解除(黙示条項) [英国法を準拠とする場合] [A10] 【纏め】Buyer権利主張選択 ← Builder反論 [A11] 【纏め】Builder権利主張選択 ← Buyer反論 【3】 船舶引渡 [B01] 船舶引渡の手続 [B02] Buyerによる船舶の引取拒絶について 【4】 造船契約におけるWarranty [C01] Warrantyあるいは瑕疵担保責任とは [C02] Warrantyの要件 (SAJ FORM Article IX, Sub-Article 1&2) [C03] Warrantyの効果 (SAJ FORM Article IX, Sub-Article 3) [C04] Warrantyの制限(1) (SAJ FORM Article IX, Sub-Article 4(a)第一文) [C05] Warrantyの制限(2) (SAJ FORM Article IX, Sub-Article 4(a)第二文) [C06] Warrantyの制限(3) (SAJ FORM Article IX, Sub-Article 4(b)) [C07] Warrantyの制限(4) (SAJ FORM Article IX, Sub-Article 4(c)) [C08] Warrantyの請求権者 [C09] 造船契約とPL責任 [C10] 補論:改正民法における請負人の瑕疵担保責任 【5】 Buyer/Builderの倒産 [D01] Buyerに法的倒産手続きが開始した場合の対応 [D02] Builderに法的倒産手続きが開始した場合の対応 瀬野著書「船舶建造取引の実務」のご購入方法等については、こちらをご確認ください。
|
||||
◆ サイトマップ ◆ | Copyright (C) 2010-2021 一橋パートナーズ法律事務所 / 当ホームページの全てのコンテンツについて、転載を禁止します | |